ゆるゆる日記

Blue-dayは突然に。観察して気づいたこと

今日は「完全オフモードの日」。脳が省エネモードに入っていて、ぜんぜんアイデアが出てこない。女性には体調の波があるから仕方ないのだけど、早起きや先家計簿で「いい感じ!」と思った矢先に、いきなりブレーキがかかるとちょっと悔しい。そこで私は、この...
家事と節約

『冷蔵庫リスト』で家事も家計もラクになる!私の使い方とその効果

冷蔵庫を空っぽへの憧れと買った食材を全部使いきりたい願望。そんな私が出会ったのが「冷蔵庫リスト」。たった1枚のメモで、料理も家計もスッキリ回るようになったお話。冷蔵庫リストとの出会いある日、YouTubeで見た「冷蔵庫を空にする」生活に感化...
家事と節約

浪費家を卒業した私のお買い物マニュアルとその効果

『買い物は好き。 でも気づけばお金も時間も消えていた──。』そんな浪費家生活を長く送ってきた私。食材は冷蔵庫にぎゅうぎゅう詰め、同じものばかり作る日々。廃棄する食材も多く、クレカの請求額は見るのも嫌になるほど…。そんな私が、あるYouTub...
家事と節約

浪費癖を直したあるひとつの方法 ー先家計簿と後家計簿ー

私は浪費家 ”だった”。もう”だった”で大丈夫!といえるそんな位置までこれた。今日はそんなお話。浪費癖と家計簿SNSでお金と検索すると出てくる家計簿。”まずは家計簿をつけましょう”いろんな人がそういってくる。そういわれるので浪費癖をなおした...
暮らしの工夫

早起き生活がさらにラクに!脳リズム活用の4分割法

1日の脳の出力パワーには波がある。その波に合わせて「朝活・昼活・夜活・リラックスタイム」に1日を4分割してみた。自分でも驚くほど効率が上がったので、今回はその実践を紹介しよう。やる気の波に合わせて、1日を4つの時間帯に分けてみた 何か物事に...
私の実体験と気づき

早起きしたいならまずは体内調整から

早起き。意識してみたことはあるけれど、なかなか続かない。気合や目覚ましだけじゃどうにもならなくて、自分は朝型にはなれないんだと思っていた。でも、あるとき ChatGPT さんとの会話で「まず体内時計を整えましょう」という言葉をもらった。なん...
暮らしの工夫

なるほど!?早起きがうまくいくひとつの重要な事実

早起きに何度も挑戦したけれど、毎回数日で挫折…。そんな私が「あること」に気づいた途端、すんなり続けられるようになりました。早起きに何度も失敗した過去かっこいいエグゼクティブに憧れて過去に何度も早起きを習慣化しようと、チャレンジしたことがある...
私の実体験と気づき

自己定義をかえたらすごく楽になった話

今日は、私が最近ハッとした気づきについて書きます。テーマは「自己定義を変える」というお話。ちょっとした考え方の違いだけで、気持ちがすごくラクになったんです☺︎ある日ふと耳にした「自己定義を変える」とある日、とあるYoutubeチャンネルでこ...